2008年12月31日水曜日
休暇5日目です(2008/12/31)
日頃、掃除しないところをちょこちょこ掃除しましたが・・・
寒い時期より暖かい時期に掃除したほうが汚れがよく取れるとか
あたりまえ!ですね・・・
長男のSKI用具の到着(黒姫に行ってました)が遅れたので・・・
大晦日のSKIは行けませんでした。
元旦にSKIに行こうか2日に行こうか思案中です
まあ、今日もっと雪が降れば明日にしようと思います
2008年12月29日月曜日
安くなりましたねえ
本日、車にガソリンを入れてきました。
大晦日と2日に毎年日帰りでスキーに行っているからです。
一時期は、¥180ぐらいでしたが本日は¥97でした。
金額も満タンで半分で助かります。
スタッドレスも履きましたし、明日はスキー板にワックスします~
2008年12月27日土曜日
休日初日(2008/12/27)
休日の初日です。
朝から、車のタイヤ交換 スタッドレスへ・・・
その後、ミドリ電気へご近所さんのHUBとLANケーブルetc..購入
そして、本日のメイン”浴室乾燥機”の清掃です。

これが、たいへんでした。
昨年はシロッコFANが取れなくて歯ブラシでゴシゴシでしたが、
今回は、前もってネットで調べて挑戦!
しか~し、あえなくドボン!やっぱし取れませんでした!
逆ねじでもないようですね・・・
とりあえず、清掃し、組み立て、試運転終了!
2008年12月23日火曜日
新車購入!
と言っても普通車ではありません
農業機械です。
ちょこっと前のブログでも載せていますが
稲を刈り取る「コンバイン」です
価格は・・・
農業をあまりご存じない方はびっくり(T_T)されます
事実、職場の後輩も驚いていました。
私のような小さな兼業農家でも必要な機械は購入しないと・・・
これから十数年使うと思いますがね
でも、年間稼動日数が5日ですのでもったいない!
後輩も「○○さんと共同で購入すれば」と言われましたが
でも、使用する時期が同じなので無理なんですね・・・・
年末の思わぬ出費でした・・・
JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年11月30日日曜日
2008年11月29日土曜日
2008年11月24日月曜日
2008年11月9日日曜日
篠山チルドレンミュージアムその3
お腹も空きました・・・帰り道に食事をする所を探しましたが・・・
見当たりません! しかたがないので丹南篠山IC近くで食事をすることにしました。
最初に有ったお店で、”三田屋”に入りました。
ランチで結構お高くつきましたが・・・
食事をすました後は一般道路を帰るつもりでしたが・・・結局、高速で帰りました。
往路の反対側の三木SAで休憩、ここで以前買った”耳かき”をGETしようとしましたが
お店もなくなっていました ううん 残念!
お土産は往路で買っておいたので・・・復路はなしです。
ちなみに・・・このまま帰らずにジョーシンで模型などを買い帰宅となりました。
ちなみにGETできなかった”耳かき”はこれです。
もう一本ほしかったなあ・・・・

2008年11月8日土曜日
篠山チルドレンミュージアムその2
今日(2008/11/08)から凄く冷え込んできましたが・・・
まず、全景です、元は中学校のようでした。
教室、体育館等の内部が改装され展示室とかになっています。
滞在時間は約30分(短か~!)
教室見学が15分
シャボン玉が5分
手動ポンプが10分
対象が小学校低学年ぐらいなので・・・小5ではちょこっと・・・キツイ

さておき施設はこのとおり
運動場はこのとおり広い芝生でお弁当を広げたり、紙飛行機を飛ばすのにはいいかも・・・

そして、入口に入って直ぐ右側のコレには石鹸水が入っており、おおきなシャボン玉が作れます。
(もう少し液の濃度をあげていただかないと! すぐに壊れますがぁ~)

入口手前のポンプです。
若いお父さんお母さん方は使い方がわからないようですね???
子供と一生懸命にレバーを上下に動かしていますが全く水が上がってこないようです。
知っている私と嫁はんからみると”当然”なのですが・・・
ちなみに5年ぐらい前までは畑の水用にこのポンプを使用していました。
だって、電気が不要ですからね
家の子供も同じように・・・上がるわけありません
で、水車のところからは常時、水が出ており呼び水用の如雨露もあります。
如雨露に水を・・・呼び水をしてからレバーを上下にすると・・・
ほ~ら 水がでてきましたヨ 子供曰くすご~!

てなわけで、続きはまた明日・・・・
2008年11月7日金曜日
篠山チルドレンミュージアムその1
三連休の初日に「篠山チルドレンミュージアム」に行って来ました。
ブログのタイトルどおり加古川から篠山まで、車で約2時間ぐらいの模様
高速料金も片道\1,500ぐらい・・・
往路は高速、復路は一般道路と決めていましたが・・・
人数は3人、私、嫁はん、3男・・・
長男は部活、次男は塾なので・・・チケットは知人からの招待券ですので無料
高速の時間を見てみると、なんとETC割引で半額、且つ軽自動車だと片道\700
軽自動車(12年経過)に決定、出発時刻は9時!
当日は少し遅れて9:30出発、最初のSA(三木)でさっそく休憩
帰りは、高速乗らないのでお土産を最初に購入(むっちゃ買いました)
ここでのお奨めは(上りのSA)、宝塚ホテルがレストランを経営しています。
宝塚ホテル直営のバームクーヘン販売所!
作り置きではなくて、その場で切って売ってくれます
これ、むっちゃ美味しいです!(写真がありませんm(__)m)
試食して即!購入 ちなみに販売のおねえさま曰く「明日中には食べてください」と
口にはだしませんでしたが・・・あるわけないじゃん!
てなわけで・・・出発
丹南篠山ICから現地までは迷ったこと、迷ったこと!地図も持ってないし
案内もなかったような・・・
続きは、次のお楽しみに(写真もあります)
2008年10月28日火曜日
スズメ蜂が・・・
その中で、スズメバチの退治場面がありました(よくありますけどネ・・・)
で、我が家にも最近このキイロスズメバチが・・・部屋に来襲!
それは、ある日の夜、取り込んで数時間経過した洗濯物の山をたたんでいた
家内が「ぎゃぁ! ハチ、むっちゃ大きい」と・・・・
見てみると、小指の第二関節ぐらいの大きさの胴体のハチが1匹洗濯の山に
飛びそうもなかったので、あわてて”ナイス蚊ちっち”を取り出し撃退開始!
蚊ちっちとは、静電気を発生するバトミントンのラケット状をした蚊取り器です
でも、蚊とか蜘蛛とかハエが対象なので、スズメバチが大きすぎて静電気のネット
部分に当たりません! 何回もトライしやっと弱ったところをベランダに移動し
やっとのことで退治しました。やれやれ あ~つかれた
なお、静電気で”バチバチ”と退治しているときはお尻から見たことも無い大きな針が何回も飛び出していました。
発見した時もハチが飛び回らなかったのは、熱い洗濯物の山に何時間も閉じ込めれれていた為でしょうね あ~よかった よかった
写真が無いのが残念です・・・
では、宣伝 JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です。
2008年10月18日土曜日
2008年10月13日月曜日
稲刈り
この、マシン(コンバインっていいますが)は購入後*年です
年間に数日しか稼動しませんが・・・値段もそれなりにします
新車の普通車が購入できますヨ!
でも、年間数日しか稼動しないのと雨の日は運転しないので
まるでスーパーカーですね
ちなみに運転も変速はオートマチックのワンレバーです
刈り取り部分もセンサー付なので少しずれてもちゃーーんと軌道修正
してくれますので小学生でもOKです

お買い物情報も更新しましたので、見てくださいね
2008年10月12日日曜日
2008年10月8日水曜日
2008年10月5日日曜日
失敗!
え? 何かって?
じつは地元のケーブルTVで、町を探検する番組があります。
ここで、栗販売店の情報がありましたので・・・
一度買いに行くことにしました。
一度目は定休日でした ← よく見て行けよ!
二度目にGETしましたが・・・
あまり美味しくありません! 堅いしね・・・
何時炒ったのだろと思いました・・・
神戸駅とかで毎日売っているのと大違いでした。
CD-ROMが壊れてたので・・・
下記のも購入しました。結構お安いですよ・・・

在庫あり 翌営業日出荷DVR-AN20GL [内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ]
2008年9月27日土曜日
札幌のピンボケ写真です m(__)m
こんな写真になってしまいましたm(__)m
携帯で撮るのって難しいですねえ
テレビ塔は

もう一枚の時計台は

飛行機へはボーディングブリッジ?ではなくて・・・
バスで移動して階段上る昔のスタイルでした
ちなみに神戸への飛行機は満席でした
(修学旅行生多数でしたが、み~んな 爆睡みたいでしたよ)
2008年9月25日木曜日
2008年9月21日日曜日
2008年9月16日火曜日
2008年9月15日月曜日
2008年9月6日土曜日
ミニカ トッポにHID装着
ミニカ トッポにHIDを車検を機会に取り付けました。
入手先はヤフオクです

ハロゲンのときに比べると明るいです
ちょこっとトラブルもありましたが・・・
今は問題ないようです。
2008年8月30日土曜日
2008年8月24日日曜日
地蔵盆でした・・・
自宅裏にあるお地蔵さんに提灯を出したりしますが(今年は当番)
昨晩からの雨と天気予報で”荒れる”と予報が出ていましたので
テントなし、提灯も無しでした。
それでも、今朝は4時ごろからお菓子の配布準備をしたようです
(もちろん私ではありませんヨ 母親と家内ですがネ)
子供も、自転車で5時過ぎから友達とお地蔵さまめぐり・・・
収穫?は下記のとおりです

ここで、気が付く事は・・・ スナック菓子ばかりですね
昔は、アルミの皿に少し盛られた煎餅とか、ジュースとか、いろいろありましたが
でも、あのころのスナック菓子は、カッパ海老せんorおにぎり煎餅のような・・・定番のようですね
2008年8月23日土曜日
2008年8月17日日曜日
新デジカメ
機種は、パナソニックのLumix Fx35です。
今週末に新機種が発売されるので、在庫処分ですが結構ネットでも
人気があるようで・・・
電気屋さんではなくカメラ屋さんで購入しました。
前の機種はIXY 300ですので・・・2001年5月購入
7年ぶりの買い替えですね・・・
使用感はハッキリとスゴイです、7年間のブランクは・・・
こんなに小さくて、機能がいっぱいで、おまけに画素数が前の5倍!
でも・・・欠点?
小さいから持ちにくい!
前はずっしりとして持っている感じがあり手振れも・・・
小さいから手振れが・・・・でも、機能的な手振れ補正はスゴイ!
手振れ補正の進歩は本体が小さくなったので必要になったような感じ・・・
まあ、これからも長い付き合いになると思うので、早速、予備バッテリーを
購入しました。
とりあえずCM:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年7月12日土曜日
2008年6月29日日曜日
また、買ってしまいました
インクを購入使用としましたが・・・・
プリンタもついでに購入してしまいました
同じメーカです(CANON iP4500)です
結構速いですし、綺麗です
2008年6月28日土曜日
2008年6月8日日曜日
ポリペクトミーその後・・・
5月24日、5月25日、5月26日のカキコ参照してくださいね
本日は、その後の結果を書き込みます6月5日に病院にて検査結果を聞きました
結果的に問題はなく「良性」でした ほっ・・・
1年後にまた、この手術(検査)をするように指示されました
結構、後からも出てくるようですポリープが・・・とろあえず、良かった!
保険の請求書きますが、当然のごとく黒ではなく赤です。
でも、診断書が・・・1枚¥5,000とは・・・
2008年6月1日日曜日
上海問屋のメモリ
最初は宣伝:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場紹介です。
メモリの最初は少し古い規格のPC用です。
具体的に増設したPCは富士通のFMV-DESKPOWER CE40S7です。
PCの規格では最大1Gまでの搭載ですが、いろいろと調べると2GもOKのようです。
思い切って1Gを2枚購入し、刺さっていたメモリと差し替え!全く、問題なし、2Gで認識しています。
仮想メモリの設定状態も変更して・・・早くなりました。ちなみにこちらのメモリです(T社のメモリでした)
次は、現在のPC用です。具体的PCですが、3台です。全てVistaです
No.1 DELL DIMENSION 9200C 2G-->4G
No.2 NEC Value one MT MT800/7G 1G-->3G
No.3 eMachines J4464 1G-->2G
No.3のPCは既存メモリとの交換ですが、他は増設です。
全て、問題なく動作しています。(T社のメモリでした)皆様、購入の参考にしてくださいね
2008年5月26日月曜日
人間ドックその後・・・その3
まず宣伝:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場紹介です
最終日の3日目です前日にもカキコしていますが、超便秘~なのでやっぱ出ません(~_~)
他の方(私も含めて、3人手術を受けました)は出たようで・・・・
結局、朝の検温と血圧がOK及び、お腹に痛いところが無いので退院みたいです
(ふぅ~よかった(^_^)v)
で~ 出来事を書きます
朝食 8時少し前 おかゆ、おかず(忘れました)、牛乳 おかゆばっかし!
その後、ただベットでねる(ワンセグ見てたヨ)
ただ寝る! 暇・暇・暇・・外は雨~
昼食 11時30分 おかゆ、おかず、ゼリー
お腹は空いていませんがな・・・で、おかゆ&おかず少々 ゼリーは完食!
昼食後に退院OKなので、着替えて看護婦詰め所まで出頭!
そこで、診察券を受け取って無事退院(開放)です。
検査結果の確認にまた京都まで来なくては・・・・
次回は、上海問屋で買ったグッズその後をカキコしますネ
2008年5月25日日曜日
人間ドックその後・・・その2
まず宣伝:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場紹介です
昨日の続きです前日の書き忘れからm(__)m前日の21時頃に薬(プルゼニド)を3粒飲むように指示されました。これは、腸の運動を促進し・・・要するにお通じ薬です。

で、手術当日(5月23日)ですが、朝7時から写真の薬を約2時間掛けて200ccずつ飲みます(全体で1800cc)飲んで1時間ぐらいすると・・・・トイレへGO・GO・GOですで、腸の中を綺麗にしてから手術が始まりますが、それまでに手術の説明同意書も書きましたよ(ちなみに時間は人により異なりますが約20分ぐらいとのこと)
いよいよ呼び出しがありました。手術用のトランクス(お尻が穴あきです)に履き替え手術(といっても内視鏡検査の時と同じベットですが・・・)
さあ、開始です。注射を打ちます(安定剤 麻酔のような・・・)最初に、盲腸のところまでスコープを入れてから、徐々に抜きながら手術です説明の時に聞いてましたが、当然大腸は曲がりくねっているので・・・・曲がり角を曲がるときが"痛い!"空気を入れながら抜きながら、ファイバーを入れて、戻して・・・やっと、先端まで到着!ふうふう・・・・戻しながらの検査&切除です。1個目発見! ぽこっと出ているのを、摘んで、レーザーで焼いて切除、その後、止血用のクリップを留めました「クリップ自然に取れるんですか?」と質問すると「勝手に取れますよ でも、便と一緒なのでわからないでしょう 今まで持ってきた人いませんよ」って2個目発見! これはチョットまずいみたいです。ぽこっと 出ていません同じように摘んで削除実施、ちなみにここはクリップ2個使用検査にまわすようです結果は、2週間後のようですので・・・また、来院しなくてはなりません悪性(癌に進行するか)か良性かは2週間後ですちなみに手術時間は25分ぐらいでした
その後、病室に戻り約1時間安静&昼食(パンと牛乳とフルーツゼリー)最初の便は、必ず、和式を使用し、看護婦さんに見てもらう!(血が混じっていない見るようですが、私は便秘なので退院までムリ!)特に、出なくても異常がなければ退院できるようです(異常とは、おなかが痛いとかネ)結局、その日は出ませんでした
夕食(おかゆと肉じゃがと・・・)を食べて(18時だよ!)・・・当日は、風呂、シャワーはダメです
携帯のワンセグを見てその日は就寝です(おい、このベットなんとかならんの! 板の上に寝ているようです)
本日はここまで、続きは、明日
2008年5月24日土曜日
人間ドックその後・・・その1
2月19日の人間ドックの内視鏡検査にて大腸ポリープが発見されました。切除するように健康管理部門より指導を受けましたので、5月22日から5月24日まで切除するために入院していました。人間ドックでは肛門から約60cmまでの所を確認します。そこで、異常が見つかればその奥にも異常があると判断されるようです。今回の入院は、その奥、つまり肛門から大腸の最初(盲腸)の部分までの検査と異常があれば切除を実施します。
初日(5月22日)とりあえず、入院時刻は13時30分なので早めに病院近くまで行きました。病院は、京都の東寺近くです。(最寄駅は近鉄の東寺)12時30分頃に着いたのでまず食事!(前日の夕食と入院当日の朝、昼はなるべく消化の良いものと注意あり)東寺前の九条通り沿いに、創作料理のお店で食事!(日替わり定食¥600)で小芋の煮っ転がしみたいなもの 美味しかったです店の名前は忘れましたが、東寺駅から歩いてUFJ銀行の直ぐ手前です次回の人間ドック帰りにはここで昼食を食べよ~っとてなことで、病院に着きました。13時30分過ぎから病室に案内されました。まず、血圧と血液検査用の採血実施その後、病院内案内(シャワーの時間とか風呂の時間、食事の配膳等)で、判った事は「人間ドックはよかった!」ということです。なぜか!テレビは無料ですしベットもマシです。その他etc.etcも付いてます。入院は、湯のみ、箸、パジャマ、etc.etc全て自前です(普通ですね(^_^))ちなみに、手術時に着用する術着と手術用トランクス(お尻に穴が開いている)は支給されました。結局、15時ごろには全てが終了し、本日の残り作業は夕食とシャワーのみおいおい、だったら、もっと遅くてもいいじゃないの!
本日はここまで、続きは、明日からのお楽しみにネ
2008年5月19日月曜日
その後・・・
5/11のカキコを参照してくださいませ・・・
いろいろと購入した部品が届きました。
こんな2GのUSB・・・むっちゃ小さいです 約25mm 財布に入ります
ほんと! 無くなりそうです・・・
こちらも本当に便利です。
メモリも購入しました。感想は次回のお楽しみに・・・・
で、宣伝:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年5月15日木曜日
2008年5月13日火曜日
2008年5月11日日曜日
また、買ってしまいました
また、楽天の上海問屋でPCの部品をいろいろ買い込みました。
(友人のメモリも合わせて注文したので結構な額です・・・・)
とりあえず・・・メモリが届いたら・・・今週末は取り付けに回ります
とりあえず宣伝:加古川駅近くの便利な月極駐車場
2008年5月7日水曜日
改造しましたが・・・
温まるとちょっとうるさいPCを改造しました。左側面に穴を開けて吸気効率を上げるようにします。
この当たりに穴をあけます
とりあえず、カバーは昔のカーステレオのスピーカーを再利用しました ぐぐぅーーー
が! しかし! 最初は静かですが、やっぱ温度が上がるとだめーーー
電源FANがおもいっきり回ると同じでした---
ううん 残念
2008年4月29日火曜日
2008年4月26日土曜日
2008年4月17日木曜日
これは何でしょう?
2008年4月13日日曜日
困ったものです('_')
2008年4月6日日曜日
おっとっと
今まで結構アクセスがあったHPですが
このごろアクセスがあまりありません。
検索サイトのYAHOOで最初に出てきていましたが、今月始め頃からは
出てこなくなりました(>_<)
また、登録されるように頑張らねばなりません
よーーーし 頑張るぞーーー
2008年4月5日土曜日
大阪まで・・・
当時は、国鉄でした。三木まで加古川から電車に乗って数ヶ月通勤しました。
その、三木鉄道もこの間なくなりましたね
3年間勤務した後、加古川勤務を5年、その後はずぅーーーっと大阪です。
大阪で最初の勤務地は日本橋(そう、あの電気街です)
当時は、5インチの無印FDを10枚 ¥5,000ぐらいで安い!と思って
買っていましたが・・・
あれから20数年・・・ 明石海峡大橋も最初の何もないところからずぅーーっと
見ながら通勤です。
さて、新人が9人ほど入ってきましたが、いやーーさすがにフレッシュです
最初から開発部門に配置みたいです。 頑張れ!
とりとめもない話で失礼しました。
本年度 最初のカキコでした。
2008年3月30日日曜日
JA兵庫南さんと
3/29土曜日に駐車場の管理をお願いしているJA兵庫南と打合せをしました。
目的は、駐車場の空問合せが結構あるので、どこが空いているかの確認です。
月曜日に電話応対された女性では「空はありません」でしたが・・・・
火曜日に再度、担当者の方に確認すると、なんと! 空があるそうです!
またまた問題です! 即、土曜日に来て頂きました。
2月中旬のクレームは、電話での問合せ時に駐車場の紹介をしていない(忘れている)
だから、友人から紹介された方が電話して空が無いから他の駐車場と契約した!
思いっきりクレームしましたが、また、同じことの繰り返しです・・・
担当者の方は問題ありませんが・・・電話対応された方の問題ともいえません・・・
どの様な資料を見て紹介しているか、再度、確認と改善お願いしました。
次、同じことがあれば、即、契約解除です。
ちなみに、本当に空が少ないのでほっとしています。
2008年3月27日木曜日
安くなったもんだ(^_^)v
いやー 安くなりましたね マイクロSDですが・・・
8ヶ月前に携帯変更した時は2Gで¥3,000ぐらいでしたが、
本日、¥999でした。同僚と4枚ほど購入したので、送料は安くなりました。
HDDのレコーダーは5年前に¥135,000で購入したのも現役ですが
当然、デジタルはついていません
何でも電気ものは安くなりますが・・・前のことは思い出さないようにし~よっと
2008年3月24日月曜日
どないなっとるねん!
今日は終業式・・・
当然、通知簿がありますね・・・
子供は3人いますが、一番上の成績が1学期から急降下!
「悪かったら携帯取り上げる」と言っていたので明日から実行!
取り上げるといっても”寝るときとか勉強しているときに机で使うな!”です
使わないときは、皆と同じリビングに置いておけ!ということです。
さて、新学期の最初試験の結果が運命の分かれ道かもネ
2008年3月23日日曜日
しまった!失敗
ルータを買い換えましたが・・・・
値段にして¥650損しました!
1日まてば送料無料でした・・・&ポイントも・・・・ ダブル失敗です。
家の接続環境は、関西の電力会社の光ファイバーです。
2005年9月にリフォームしたときに変更し、ルータも配線BOX内に入るように
有線ルータとしておりますが、2年半経過したので故障も考えて予備としてストック
しておくこととして、新しいのを買いました。
使用感想はまた、報告しますね
恒例の宣伝ですが・・・空きが少ないようなのでお早めに
2008年3月20日木曜日
神戸空港
今回は、宣伝から
本日は神戸空港でお食事&お買い物
Why? JALのマイレージで貯めたマイルで取得したICマネーの期限が今月末で切れるからです。
鹿児島の出張土産(薩摩揚etc...)も買いましたがね(^_^)v
まで、残りがあった為です。
ちなみに、神戸空港は旅行客よりも観光客のほうがやっぱり多いです・・・・
これで、ICマネーはなくなりましたよ やれやれ・・・・
子供は、関空でおもちゃ(ゲーム)が欲しかったようですが・・・
関空まで行って帰ると完全に”赤”ですね 神戸でガマンしてもらいました。
2008年3月17日月曜日
2008年3月16日日曜日
鹿児島
加古川駅近くの便利な月極駐車場ですが、ちょっと模様替えしましたのでのぞいて見てください
2008年3月9日日曜日
入浴液

本日は入浴液のご紹介
長男はちょっと乾燥肌、いろいろと入浴時試しています。
今回は新製品です。写真参照!
この製品の香りはまるで”バニラ”です
アイスクリームの中の甘い香りです。
結構おもしろいですよ。
申込みお願いします:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年3月4日火曜日
PC-9801LV
みなさん覚えてますか?
PC-9801LVって、今はディスクトップとかノートが標準ですが・・・
ノートの前はラップトップっていうのがありました。検索で調べてね!
さて、仕事でこのラップトップを使用しました(いまだに現役です)
久しぶりにMS-DOS3.3Cの懐かしい画面が (^_^)v
昔に戻り・・・懐かしいひと時でした
でも、いまだに現役とは・・・ちなみにFM-8もありますし、PC-9801VXも
みーんな、ピーシーキュウハチと呼んでいた時代です
またまた、CM:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
価格破壊が直ぐそこに!
2008年3月2日日曜日
価格破壊日付決定
ついに価格破壊日付が決定しました。
価格破壊実施日は4月1日からです。
普通車用 ¥10,000→¥8,000
軽自動車用¥ 8,000→¥6,000
加古川駅の改札口から徒歩4分の月極駐車場で
この価格は他に無いと思います。
HPはこちらです→JR加古川駅近くの便利な月極駐車場
今年は
今年は昨年に比べて雪が豊富にあります
昨日も、長男と家内の3人でSKIへと出動! 行き先は若杉大屋高原です
個々は、結構マイナーですが、初心者にはとってもグーです
ちなみに昨日、長男はコブのスペシャリスト集団のスクールに半日講習させましたが・・・
キツカッタ!ようです
2008年2月24日日曜日
お葬式
昨日(2/23)はお葬式がありました
親父のお兄さんになります。
小さい頃よく田舎に連れて行ってもらってましたので・・・・
自宅での葬儀でしたが外でしたので無茶苦茶寒かったです。
久しぶりにいとこ会いましたが、よく会っている人以外は全くわかりませんでした。(~_~)
価格破壊予定の、JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年2月20日水曜日
人間ドックにて
人間ドックの詳細な結果は後日会社に送られてきますが・・・
お医者様との面談(結果と問診ですが)にて、とんでもないことを言われてしまった!
脂肪と糖尿病寸前と ショック!
脂肪については、揚げ物影響している模様(子供が好きなので、トンカツとかコロッケとか)
週に2回ぐらいありますがこれが問題と指摘されました(本当は月2回でも多いとか)
大人に悪い食べ物が子供にいいはずがない、即刻改める様に指摘されました。
糖尿についても2つの数値で決めるのですが、その1つの血糖値が規定より若干オーバー
もうひとつもぎりぎりのところ!
甘いもの厳禁!と指摘
後は、胃がちょっと赤いのと、ピロリ菌検査で組織を取ってもらった・・・
胃カメラは初めてですが・・・バリウムよりはましかも・・・でも・・辛かったです
大腸検査でもポリープが1箇所発見! これも組織検査の為、取りました。
上記2つはTVでも時々見ていましたが・・・いや・・すごい!
内視鏡って凄いものですねえ
2008年2月18日月曜日
健康
明日(2/19)から一泊二日で人間ドックを受けてきます。
今までは、健康診断のみでしたがこの年齢になるとちょっと他の臓器もチェック実施
場所は京都なので加古川からは遠ーーいです(集合は8時20分)なので6時起床!
まぁ 結果は後日なので・ そうそうオプションで”ピロリ菌検査”ってのを受ける予定
また、初体験の胃カメラも(バリウムよりましかな?)
また、報告します
クリック:JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年2月16日土曜日
スキーその2
ギャップを感じて・・・
長男(高2)は昨年春にSAJ1級(私も平成元年に取得、家内は2級)を取得しています。
毎年、年末年始&春に長男はSKIの合宿(塾からの)に参加しています。
当然、最新の技術指導を受けているわけで・・・
昨シーズンは、”おお上手くなっているな”でしたが、やっぱ1級を取ってからはレベルが
違うようで・・・(1級取ってから初めて一緒に滑りました)
「先、滑ってみ 後ろで見るから」と言ったものの”ガーーーン!”なんと、ついていけませ
ん! 板を走らせるのが昨シーズンとは全く違います。
やっぱ、19年間だらりだらりと滑っているので技術は下降しています
もちょっと、頑張ってみますか
今年は雪が豊富にあるので、あと1回ぐらいはSKIにいけそうです
2008年2月15日金曜日
このごろよく・・・
昨日(2/14)ハチ北高原へスキーへ行ってきました。
長男の高校は推薦入学試験で自宅待機! なんでSKI?
かたいことはおいといて・・・・私、家内、長男、三男 計4人
私の着ているウエアはAnzi Bessonというちょっとお洒落(みんなが着ていない)なウエアです
ちなみに約16年前ぐらいのモデル! はよ買い替えなさい!
色は赤ですが、背中に銀色で十字マークで、RESCUE VERSIONと書いてある
昨日も、リフト乗り場で見知らぬおじ様が「おはようございます よろしくお願いします」っと
「おはようございます」と返事をし家族のところへ
長男:「今のだれ」
私:「しらんよ?」
長男:「挨拶してたやん!」
私:「また、間違えてはるよ たぶん」
いまどき背中に十字のマークがあるのは見たことがありません・・・
ちなみに、家内の前のウエアもAnzi Bessonでした、現在はエレッセです
またまた
2008年2月10日日曜日
リフォームしてからちょっと気になっていたこと
リフォームしてからちょっと気になっていたことについて、
リフォーム(水周り全て)を実施してから約2年半が過ぎました。
約1ヵ月後には、トイレの水がたまっているところに”ピンク”の輪が・・・
気をつけてみると、風呂場も・・・・・
リフォーム前は無かったので、全ての水道管を鉄管&プラスチックから
今の柔軟性がある物に変えてので、水が変わったから、掃除をこまめにしていました。
最近、新築された方も同様ですが・・・・
いろいろ調べてみると(ピンクヌメリ)でヒット!
うぅん・・・ そうなかのか・・・ 早速商品購入して、本日より実験開始!
また、結果は報告します。
2008年2月3日日曜日
最初が肝心!

2階から初めて1階へと順番に実施しました。
結構長い期間(工事は6月から9月末)でしたが
いい仕事もあったけれどクレームもありました。
そのひとつにタ●ラのバスユニットもそのひとつです。
設計図(注文した)と異なる仕様で組み立てられていました(ショールームでの商談を3回しましたが、その2回目の仕様です(料金は3回目のが適応されていましたが・・・))結局、発注ミスのようなのでバスユニット工事が大幅に遅れましたがーーーー
で、そのときの詳細はさておき、今日は浴室乾燥機が少しかび臭いので、カバーをあけて見ました!
開けてびっくり! FANのゴミがむっちゃ詰まってます、毎月1回必ずフィルターを掃除していますが、そんなにゴミはついていませんでした!
よーーーーーーく見るとカバーと天井の間(写真では奥のほう)に隙間があり、そこから吸い込んでいます。こら!ちゃんと!付けろ!
タ●ラのバスはいいかもしれませんが工事がね!
ちなみに、タ●ラの工事はタ●ラ直営です(工務店には工事品質の関連で実施させないようです)
工事費もちゃーーーんとタ●ラの工事費が明記されています
なのに、この工事と発注ミスと入り口ドア表裏の間違いと、いいことはありません
リフォームその後も記載予定です
ご期待くださいませ
で、
宣伝です
JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年2月1日金曜日
きつかったです
理由:そう! 風邪です。インフルエンザではなかったけれど
つら~かったです
元気になれば、書き始めます”Uコン”を・・・・
もうしばらくお待ちください ませませ
またまたPR
JR加古川駅近くの便利な月極駐車場です。
2008年1月24日木曜日
もっと さぶ~
特に昼から出張にでたので・・・感じました。
それと、来週あたりから・・・昔の趣味の思い出を書いてみようと思います。
紹介でも書いている”Uコン”についてです!
ご期待くださいませ
加古川駅近くの便利な月極駐車場です
2008年1月20日日曜日
さぶ~ぃ (T_T)/~~~
明日の天気は夜明けまで雪だとか・・・
通勤電車が遅れずにでてほしいですねえ
JR加古川駅近くの便利な月極駐車場ですの紹介ですが
ちょっと道より奥まった所(駅には近いですよ)にあるので
見つかり難いようですが・・・
とりあえず紹介しておきます。
こちらをクリックしてください
JR加古川駅近くの月極駐車場
2008年1月19日土曜日
2008年1月15日火曜日
修復完了 (^_^)v
用事を済ませた後、時間があったので歯医者さんに電話!
「最後の患者さんの次でよければ」と・・・
もちろんOK OK で修復してもらいました。¥2,000
さて、どのくらいもつのやら・・・・
本日”友人等の紹介リンク”に追加実施 みてね
2008年1月14日月曜日
明日から
明日からは仕事です・・・
本日は近くの友人宅のLAN工事を実施しました。
工事と言っても、リビング~玄関までのLAN配線です。
(玄関に電話の親機がありますが、電話線より将来のことも考えてLANにしました)
新築なのでもともと配線用のパイプもあり呼び線?もあったはずなのですが・・・
片方のパイプには線がありますが、もう片方は出ていません
むむむ・・・ そうです!電話配線を実施した業者が誤ってリビングとの呼び線?を
途中まで・・・引っ張って止めたみたいです! こら!
しかたないので、呼び線?を再度通してから無事LAN工事を終了しました。
やれやれ・・・ これでEo光が来てもすぐに電話は大丈夫です。
こんな感じかな(PC増えれば玄関に無線ルータ設置予定)
引き込み リビング(光ONUとIP電話) 玄関ホール NTT工事済み
----------■--■==========□ ◆--------------
↓ 今回の工事 ↓ ↓
PC IP電話 NTT電話
2008年1月13日日曜日
連休ですね
特にはありませんが
ちょっと日曜大工道具の修理をしたりetc
明日からは(今日からか・・)さぶくなるようなので
来週末はスキー場には雪がいっぱいあるかも
ちなみに私のスキー道具(ブーツ)は姫路のALPで
買っています(今は、別の部門? で有名です)
「足と靴のトラブルやお悩み」
ちょっとブログを訪れてみられてはいかがですか?
こちらの駐車場もよろしくね
2008年1月10日木曜日
やっぱり(T_T)/~~~
昨晩、さぶ~と思っていたら天井エアコンの吸気口と排気口が
透明のテープでふさがれていましたので、少しめくってやっと
暖かくなりました。
今朝、フロントでそのことを伝えて「何か意味あるの?」と
出勤しました。
帰ってくるとフロントにて・・・
「まことに申し訳ございません。設備担当がはがし忘れていました」
だと、「わかりました」と笑顔で(気持ちはプンプン)答えましたが・・・
もう、二度とここにはとまりません。
三度紹介、JR加古川駅近くの便利な月極駐車場の紹介です
ここをクリックしてください。
2008年1月9日水曜日
江戸からその1
泊まっているホテルは一泊¥8,500ですが・・・
さすがに江戸・・・
部屋を考えるとちょっと高すぎ・・・
再び紹介、JR加古川駅近くの便利な月極駐車場の紹介です
ここをクリックしてくださいね
2008年1月8日火曜日
2008年1月7日月曜日
とれた~(ToT)/~~~
歯に詰めてあったのがポロっと取れました!
明日からは出張なので、歯科医は土曜日でないと行けません。
新年から困ったもんだ・・・・
JR加古川駅近くの月極駐車場の紹介をしておきます